
毎度お馴染み雑談したいときに出てくるドワオだよ!
今日は現在ベータテスト中のブラウザ版ドラクエ10について思ったことを書きました。
別機器とは別途課金が必要

ブラウザ版ドラクエ10の正式サービス開始日が決定しました。
サービス開始日
2020年2月25日(火) 16:00 (予定)

早!ベータテスト終わってすぐじゃん!
すげえな。こんなに早いとは思わなかった。
・
・
・

ただ・・・まあ、たぶんそうなるだろうなあとは思ってたけど、やっぱりいざそうですよって言われるとめっちゃガッカリしたことがあります。

まず一つ目が月額の利用料金
30日間:1650円(税込)
予想より高かったけどこれはまだ許容範囲。
ガッカリしたのはこの後。

現在行われているベータテストでは、すでに他機種(PS4、Switchなど)で利用料金を支払っていればブラウザ版でもすでに遊んでいるデータでそのまま遊ぶことができるようになっています。
しかし、正式サービスからはすでに他機種で課金している人も別途課金が必要です。

例えば僕の場合だとPS4版の毎月利用料金が1500円。ブラウザ版の毎月利用料金1650円。
合計毎月3150円の課金が必要になります。これはきつい。

ドラクエ10はサービス終了まで続ける気でいるけど、さすがに毎月3000円以上の利用料金を支払う気持ちにはなれないってのが正直な気持ちです。

どうしてもブラウザ版でプレイするとしたらPS4版はやめてPCからブラウザ版にログインして遊ぶのがいいかもしれませんね。
そうすれば家ではパソコンから、外出時はスマホorタブレットから、と両方ともブラウザ版で遊べば利用料金はブラウザ版だけで済むし。
・・・けどこれってSwitch版で遊んでる人はほぼ同じことできるからあえてブラウザ版に乗り換える意味あるのか?(笑)
やっぱりコントローラーが楽でいいね

ただ、僕が一番気にしてるのは実は料金よりもUIのほうなんだよね。
ブラウザ版は画面上に操作ボタンが表示されてるからちょっと見にくいし、操作性もそこまで良いとは思えなかったです。
市販のPC用コントローラーも使えるって書いてあったけどその場合画面上のボタン表示は設定で消せるんだろうか?これ消えなかったら個人的にはあんま意味ないな。
アストルティアで待ってます!

とりあえず、僕は外出中空いてる時間はブログ書く時間に当ててるし、帰宅して家でゆっくり腰を据えてゲームするほうが今のところライフスタイルにあってそうなのでブラウザ版はしばらく様子見かな。

僕がブラウザ版に期待することはアストルティアの人口増加!おそらく今回が新規冒険者が大幅に増える最後のビッグウェーブとなるでしょう!
アニメ化効果で鬼滅の刃好きの冒険者も増えるのを個人的には期待してます(笑)。
てな感じで今日はおしまい。
↓よかったらクリックお願いします。
コメント